漢方相談みつわ症例報告

10代男性 Oさん 不安症

ママ友からの「みつわ」に行ってみてほしいと言われたそう
相談は息子さんの不安感!
受験前ということもあり、相当なプレッシャーがかかっていますよね
御本人が来店されなかったので、詳しくは問診出来までしたが
お母様より色々とお話をお聞きして、受験へのプレッシャーや不安感などを考慮して
処方をさせて頂きました

【2週間後】
御本人の実感はないものの、周りからするとかなり落ち着いていることが分かる
受験が終わるまでは、継続して服用して頂くことにしました


※ストレス社会であるご時世、交感神経や副交感神経のバランスを崩して生活を送っている方が多くいます
早い段階でカラダのケアをすることをオススメします 


40代女性 Iさん めまい

ホームページを観て、相談のお申し込みを頂いた女性です
お悩みは「めまい」です
症状としては、まだ吐き気まではないものの、横になると「めまい」が少しあり気になっている
めまいは数年前よりあり、鍼治療なども行っているようで、自律神経の乱れ的なお話をされたそうです
ストレスは?とお尋ねをすると、さほどストレスを感じる程はないそうです
しかし、以前はストレスはMAXになったとお話をされておりました

問診をさせて頂き、まずは2週間は、めまいでよく使われる漢方薬を2種類使用
ある程度良くなるものの、なかなかスッキリしないので、やはり自律神経の乱れを整える漢方薬に変更
貧血はないものの、「血」のバランスがあまり良い状態と思えなかったので、「血」のバランスを整える漢方薬の2種類に変更

一ヶ月ほど、服用して頂き、めまいの方は改善したようです
調子を整えるために、只今漢方薬と健康食品を併用して頂いており、カラダがだいぶん楽になってきているようで大変喜んでもらえております

70代男性 Nさん 不眠症

以前からみつわをご利用のNさん
もともと胃の調子が悪いということでご来店をしておりました
漢方薬や健康食品のおかげで、かなり胃の調子も良くなってきて喜ばれておりましたが
ちょっとしたトラブルを抱え、寝付きは良いものの、夜中に目が覚めることが増えてきて、一度目が覚めるとなかなか寝付くまでに時間がかかるし、2-3時に目が覚めてそのまま朝を迎えることがある
次第に、イライラや不安もあり、なんとかしたいとご相談

心身ともにお疲れだし、精神的なことも抱えているようでしたので、今現在のNさんに合う処方を選薬をしました。漢方薬があったのか、早い段階で効果を感じて、夜中に目が覚める回数も減り、起きてもすぐに寝れるようになったし、不安感やイライラ感もなくなったそうです

50代女性 Iさん 寝起きの疲れ

ご予約をしてご来店された60代の女性。
見た感じでは、とても元気な感じでした。
相談内容は、整体に行くと2-3日調子が悪く疲れやすいとのこと。

お話を伺うと、
ぐっすり寝ていないのか、朝からやる気が出ないし疲れてて、食事もあまり食べない感じですが、食べると眠たくなるとのこと。
また、喉のつまり感や下痢や便秘などを繰り返し、ストレスの有無を聞くとストレスは有るとハッキリと言っておりました。
そのストレスが原因かはわかりませんが、動悸などもあるそうです。

考察ですが、元気はありそうでしたが、お話をしていると意外と空元気なのかと思う感じして、気力だけで日常生活を乗り切っているように思えて、血が足りないのかもと判断。
整体に行って、2-3日調子が悪くなるのもそのせいかも知れないという判断で血を増やす物、ストレスがあると言い切ったことで、ストレスでカラダに負担がかかっているので、カラダを楽にさせるものをご提案。

2週間ほどしか経っておりませんが、寝起きがスッキリして、朝から元気に動けているとご報告を頂きました。
現在も継続中。

30歳男性 Hさん 倦怠感の症例-

コロナにかかり快復したものの、急に倦怠感が急に押し寄せてきて、仕事が手つかずになり、少し休憩をすればよくなる。

しかし一ヶ月に2-3度その症状で悩まされ続けて数ヶ月会社を休むことはなかったけど、今月に入って会社を休んでしまったということで相談。

コロナの後遺症なのかは分かりませんが、食事の状況や体調面などのお話を伺って、食事の在り方があまり良いとは言えない状況でしたので、栄養の補助になるような物を購入。

30日後コロナに掛かってから、倦怠感が一ヶ月の内に2-3回起きていたが、一度も起きなかった。

60日後体調も良くて、ぐっすり眠れるようになった90日後みつわに来てから、倦怠感の症状は起きていない。

病気はいつ起きるのか分かりませんので、継続的に服用して頂いております(もちろん症状が起きていないので服用を中止しても良いのですが、予防として服用されています)。

50代女性 Yさん 肩こり疲労の症例

20歳から肩こりで悩み、整体やマッサージに通ってもよくならず、ベリックスというビタミンEを飲むと少しは違うとのこと。

お風呂に長く浸かることができないということもあり、瘀血という判断から漢方薬とサプリメントを紹介。

5日後お電話で、喜びのお電話を頂く。今まで何をしても痛みが軽減したことがなかったけど、こんなに楽になったことが始めてとお便りを頂く。

30日後すっかり肩の痛みが軽減しており、日常生活が楽になったので、漢方薬は服用していませんが、生活スタイルが夜型なので、この先の健康のことを考えて、Yさまに合ったサプリメントをご紹介して、服用中。

60代女性 Aさん パニック障害の症例

通勤で電車をしようする方で、ある時から◯◯駅~△△駅の間でパニックを起こしてしまう。

症状としては動悸、息切れ、不安などなどお話をしている感じでは、落ち着きがなく、私のお話にはあまり耳を傾けてないような雰囲気。

ストレス過多ということもあったので、それも踏まえて、漢方薬を処方。

3日後に症状が随分と軽くなり、店主としては喜ばしいことですが、ご本人様からすれば「何をやっても数年間、症状が軽減できなかった。それがたった3日間で軽減するのはおかしいと疑いがあり来店」詳しくご説明するも、腑に落ちない感じ。

30日後パニックの症状はかなり軽減している。しかし、納得がいかないようで漢方薬の購入を断念。

40代 女性 Kさん PMS生理前のイライラの症例

生理前のイライラ、生理が始まると、イライラ感がなくなる。

生理前にお子様に感情的に怒ってしまい、生理が始まるたびに、また「やってしまって」子供に申し訳ない気持ちなる。

子育て、仕事の両立で、お子様のことは気にかけているけど、ご自身のカラダに付いては無頓着。仕事柄、対人関係のストレスが半端ではない状態。

睡眠は寝ているようですが、寝落ちしていることが多々ある漢方的に「血」が虚している状態で、すごく疲れやすいので「血」を補うことを漢方薬で提案。

更に睡眠の質を上げる方法をアドバイスした結果、生理前のイライラの度合いが小さくなっている感じがするとのこと。

お子様もご一緒に来店していましたが、前に比べると随分と怒り方が違うとのことまだ継続中です。

もし辛い症状や病にお悩みでしたら経験豊富な漢方のみつわにお気軽にご相談ください。

ご相談は無料です。

一人で悩まないでお気軽にご相談ください。

お電話はこちらから

ラインはこちらから(24時間受付)