不眠の相談

寝付きが悪い女性

ただいまキャンペーン中
オンライン無料相談
「不眠の相談」の申込みをしてください

相談の申し込みをする

不眠や寝不足でお悩みですか?

  • ぐっすり寝た感じがしない
  • 布団に入っても寝付くまでに30分以上かかる
  • スッキリした朝が迎えられない
  • 夜中にトイレで起きたら、寝付くまでに時間がかかる
  • 睡眠薬や安定剤をできるだけ控えたい
  • 寝不足なので、翌日がしんどい
  • 夜中に起きていることが精神的にツライ

そのお悩み健康と漢方の専門にお任せください

寝たい時に寝られない。気づけば、新聞配達のバイク音が聞こえる
このまま眠れないのでは?と不安になり、寝ようとするけど「いろんなことを考えて」結局眠れなくなる

・昔は、簡単に寝れていたけど最近は全然眠れない
・翌朝、まだ寝たい気分にもなる
・活動する力が出て来なく、徹夜明けのようにボーっと過ごすことが多い
などなど、「寝不足」「睡眠不足」が続くと、脳疲労が起こり判断する力が低下したり集中力の欠如で大きなトラブルが起こりやすくなります

脳が休息されていない状態ですので、ホルモンバランスが乱れ、
身体が不調信号を発信します

あなたの不眠は、どのタイプ

①入眠障害

布団に入って30分以上かかってしまう場合は、もしかするとあなたの不眠は、寝つきが悪い入眠障害タイプなのかも知れませんね

②中途覚醒

夜中に目が覚めると、なかなか寝付けない。そんなあなたは中途覚醒タイプなのかも知れません

③早朝覚醒

起きたい時間より早くに起きてしまって、それから全然寝られないあなたは、早朝覚醒タイプなのかも知れません。

④熟眠障害

起床するまでに何度も何度も目が覚めて、熟睡した感がなくスッキリした朝を迎えられないあなたは、熟眠障害タイプかも知れません

不眠の原因は様々です。
交感神経と副交感神経のアンバランスが身体の中で起こっているのでしょう。
なぜ交感神経と副交感神経のアンバランスが起こったか?を見つめなおしましょう。

※自律神経とは、「交感神経」と「副交感神経」があり、ご自身の意志と関係なく動いてくれる。自律神経のお陰で、私たちは「血圧を上げたり、下げたり」「心拍を速くしたり、ゆっくりにしたり」「発汗を促進させたり、抑制させたり」「血管を収縮させたり、拡張させたり」などを無意識で行ってくれています

ただいまキャンペーン中
不眠相談をご希望の方は、こちら
質の良い睡眠を…
相談の申し込みをする

不眠の原因は、いったい何?

不眠の原因は様々ありますが、

「ストレス」
「こころの病気」
「加齢」
「くすりの副作用」

などが考えられます。
原因が1つでないこともあります。

体に無理がかかると、「肉体的」「精神的」にも疲労が蓄積されます。
体がケア出来ていれば問題ないのですが、ケアできてないと疲労が蓄積され続けて蓄積される器がいっぱいになり溢れると、不調の信号が体に現れてきます。

それが、身体の不調として不眠の症状で悩まされます。
また、身体の不調は時として違う症状で現れることはあります。

なぜ身体の不調が起こるのか?

私たちは、オギャーと生まれ「お母さんの乳」から栄養を頂き、離乳食を経てそしてご自身の意思で口に入れた物を材料として身体が出来上がっていきます

病気や身体の不調の原因は様々です
まず知っておいて頂きたいことが1つあります

「身体の土台」です

「身体の機能」が正常に働くためには、「身体の土台」がしっかりいる状態が好ましいです

ご自身の「身体の土台」はどんな状態ですか?しっかりとした土台ですか?

しっかりと丈夫であれば、身体の機能の回復も早いですが、崩れやすい身体の土台であれば、身体の機能の回復も遅く、漢方薬などの効き目が半減もしくは効かないこともあります

身体の土台がしっかりしているかどうかを見極めるのってどうやるの?と思うかも知れませんが、病気や身体の不調が慢性的に継続している多くの方は
身体の土台がしっかりしてないと思ってもよいです

漢方薬などを試すのも大事ですが、身体の土台づくりを見直し、しっかりとした丈夫な身体づくりも大事です
※上記の話は、生まれつき「体の不調」がある方は別として、生まれ持った身体の機能が正常にあったものとする。

身体の土台はどうやって造られるのか?

食べた物が「血」となり「肉」となります

口にした食べ物で身体は造られる

ご自身の身体はご自身で造っています。と言うとどういうこと?と思うでしょう


私たちの身体は、
日々口にした食べ物は細胞の材料となり身体が創られます。「病気の身体」「健康な身体」どちらにせよ、ご自身の日常の生活のスタイルがあなた自身を造っているのです
あなたが口にする食べ物は、身体にとって「良い食べ物」でしょうか?

あなたの食事はどっち?

和食を中心とした食事

どんな食事がいいのか?とよく聞かれますが、基本中の基本ですが、和食を中心にしている食事がベストです。これをベース考えていれば、大きく外れることはないです

外食や添加物が多く入った食事

外食やコンビニの弁当で手軽に済ませてしまう方は、残念ながら「身体の土台」づくりとしては、良くありません。身体のことを考えれば、添加物や脂物は控える方が良いでしょう

不眠で困ったら、オンライン相談をご利用ください

不眠とは

睡眠の質や感じ方には個人差があります。少しの睡眠で満足する人もいれば、たくさん寝ていても「寝足りない」と感じる人もいます。
寝る時間が長い短いで「不眠」ではなく、目覚めたときに「よく寝た~」とスッキリした目覚めが「良い睡眠」でしょう。逆に「もっと寝たい」「頭がボーっとしている」などスッキリした目覚めでないと、日中に「イライラしたり」「ぼーっとしていたり」「集中力に欠けたり」など日中の生活に影響がでるようでしたら、「不眠」と思ってよいでしょう。

4つのパターンの不眠

不眠症は、基本的には4つのタイプに分かれると言われています。

①入眠障害
・・・床に入って、30分以上眠りにつくことができない

②中途覚醒
・・・夜中に何度も目が覚めて、なかなか寝付くことができない

③早朝覚醒
・・・起床する時間よりも1-2時間早く目が覚めて、全然寝れない

④熟眠障害
・・・寝ているけど、浅い眠りが続き熟睡した感覚がない

原因は様々ですが、一般的に不眠症はストレスによっての「自律神経の乱れ」といわれています

自律神経のバランス
交感神経と副交感神経

自律神経が乱れると、「交感神経」と「副交感神経」のバランスが乱れてしまいます。

休息・リラックスしようとした時に、交感神経が働いてしまうと休息できずに「眠たく」なるということができないのです。
「交感神経」と「副交感神経」をバランスよくさせることが大事です。

不眠の原因は人それぞれの原因があります。めっちゃスタンダードな原因から「えっ!こんなことが?」っていう感じもあります

ただそれを探すには一人ではなかなか難しいものです。やはりプロのアドバイスを貰うことが大事かなと思います。

一般的に原因されているものは、下記のようなものになります

  1. 枕などが変わったり、騒音や暑さや寒さ、また光(蛍光灯やLED)の影響で寝られなくなる環境要因
  2. 年齢や性別によるもの、更年期、頻尿、体のかゆみなどで寝られなくなる身体的な要因
  3. 悩みなどのストレス、緊張からくる精神的な影響、睡眠などの気にして寝られなくなる心の要因
  4. 夜間に飲むアルコール、カフェインの摂取、運動不足など生活習慣の要因

最近では、スマートフォン普及によって液晶画面を寝る前にみたり、目が覚めてしまうような動画などを見てしまって、寝るタイミングを失って深夜まで起きていることが続き、寝不足の習慣がついてしまっている方が多くいます。

寝ながらスマホをする女性

スマートフォンが決して悪いわけではありませんが、寝る前に行うことは「脳」にも影響があるので、不眠症の方は、控えるべきだと考えております。

どうしても寝られない方は、医師との相談のもと「睡眠薬」という方法もあります。
薬を毎日飲むことで「寝られる」効果があってよいのですが、副作用というものも気にかけておく必要があります。
薬に頼りたくない方は「漢方薬」という選択肢もあるので、漢方薬を試したいという方はご相談くださいね

コロナ禍で「不眠になる人」が急増

コロナ騒動から2年と半年が経ち、人との接触を避けられてしまい、今までは普通に会っていた友達からの誘いさえも躊躇してしまっている状況があります。何気なくランチをしたり、他愛もない話をしたりしていたことが懐かしい感じではないでしょうか?

最近は、その意識も随分と薄れているように思えます。

やはり、人との関わりが薄れてしまったことで、ストレスが解消、発散できない状況があるのでは?と考えています。またコロナの陽性になったことで、周りに迷惑をかけてしまうなんてことを考えてしまいます。

コロナの陽性になったことを言えなかったりして、相当な不安があるでしょう

コロナ禍での不安
不安な毎日

普通に寝れていたことなのに、急に寝られなくなってしまたとコロナ禍になって増えた相談です。

おすすめの漢方薬

酸棗仁湯

不眠の方へのファーストチョイス。疲れて眠れない方に。
心身が疲労して眠れない時、忙しい仕事が続いて心身疲労が重なって眠れない時
高齢者の不眠などにも使用。
「陰血」の不足によって熱症を伴う不眠を改善。
眠ってても夢ばかり見ているような方や、神経衰弱者の寝汗には大変良いかと思います。
※ただし、「酸棗仁湯」だけで効き目が現れない方が80%ぐらいと大半です。体のバランスが複雑になっているので、できればご相談をされることをおすすめ致します

先生、酸棗仁湯を飲めば寝れるようになるんですか?

酸棗仁湯を飲んで寝れるようになった方も多くいますが、一人ひとりの体質が違うので、漢方の専門の方に相談して「ご自身に合う漢方薬」を見つけることが大事ですね

先生に相談してもらいので、相談の申込みを致します

下記のリンクへアクセスして、相談の申込みをお願い致します

よくある質問


不眠相談をご希望の方は、こちら
質の良い睡眠を…
相談の申し込みをする

オンライン相談を申し込むと商品を買わないといけないの?

いいえ。オンライン相談でご提案した商品を買わなければいけないではありませんのでご安心ください。相談なのでお気軽にお申し込みください

オンライン相談の日程はどのようになりますか?

相談が空いている日時で決めています。ご都合が良い日をお知らせ頂いて決定をしております

オンライン相談当日まで何をすれば良いですか?

カウンセリングフォームをメールにお送りさせて頂きますので、そちらの入力を行って頂くと幸いです。入力を済ませて頂けると相談がスムーズかと思います。

病院のお薬と一緒に飲むことが可能ですか?

基本的には可能ですが、病院のお薬によりますので相談の際にお尋ねください

オンライン相談当日、用意するものがありますか?

くすり手帳があればくすり手帳をご用意ください。また服用している健康食品などがありましたらお知らせください。
血液検査表をお持ちでしたら、ご用意のほどよろしくお願いいたします

1.相談の申込み

※こちらより相談申し込みを行ってください

2.日程の調整

※メールにて、相談の日時を調整をさせて頂きます。(営業時間外でも可能です)
希望日時があればお伝えください

3.カウンセリングフォームの記入

※相談の日時がきまりましたら、「カウンセリングフォーム」の記入を相談日前日までにお済ませください
カウンセリングフォームのご記入がない場合は、相談ができませんのでご注意下さい

4.相談日時にZoomでの相談

カウンセリングフォームをもとに60分間のカウンセリングを行います

LINEのご登録を完了して、お友達登録をお願い致します

気軽にご相談くだいね

公式LINE-QRコード
店名漢方相談・健康相談
みつわ
営業時間9:30~18:00
電話番号093-612-2566
メールアドレスflstc1998itou@gmail.com
所在地〒807-0843
福岡県北九州市八幡西区三ケ森3丁目-10-1
その他駐車場完備
筑豊電鉄「三ヶ森」駅より徒歩7分
クレジット決済、PayPay利用可能